
セミナーについて
戦略MG研修
経営を学ぶためのボードゲームである戦略MGボードを当社では2台保有しております。このボードゲームは、人生ゲームのように遊びつつ損益計算書、貸借対照表、製造原価報告書などの財務諸表(決算書)の作成までを学ぶことのできるものです。時間もかかりますが、本格的に経営者として決算書を読めるようになりたい方や経営者目線で事業を考えたい幹部社員などの方に最適です。

サイバーセキュリティ
当事務所代表は、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)セキュリティプレゼンターとしてITセキュリティの講習を実施してきました。情報セキュリティは、ますます重要になっており会社の安定的継続には不可欠の要素となっています。IPAのセキュリティプレゼンテーションのプログラムに準拠し、情報セキュリティ状態のチェックと重要点の確認、効果的な対策を学ぶ研修です。
段取り力向上研修
「段取り8割、実行2割」物事をスムーズに効率よく行うためには、段取りが重要です。とりわけ一人で仕事をしているのではなく組織で仕事をしている人には段取りが極めて重要になります。本研修では、段取りをよくするための考え方を学び、演習で段取りをよくするための訓練を行います。※製造業における段取り換えとは異なりますのでご注意ください。


在庫管理研修資料
過剰な在庫を持つことは、在庫の費用だけでなく場所のムダや作業性を阻害するため、感覚以上に効率が悪くなってしまいます。適切な在庫の基準や調達の考え方などを演習を交えて学ぶ研修です。
原価管理研修
「計画段階で原価は決まる」製造業において製造現場での改善での原価低減は2割程度。原価のほとんどは設計段階で決まります。組み立て演習を通じて原価低減の考え方を学ぶ研修です。特に「設計部門の方」には最適です。


品質管理研修
品質にはPQCDSMEがあり、モノの出来だけではありません。お客様目線でサービスとしての品質の考え方、トヨタ式の品質管理の基礎を学び、組み立て演習を通じて丁寧に5Sの意義と重要な考え方を学びます。演習を通じてQC7つ道具などの技法を学んだあとで、実践に活用できるよう紙コプター演習を行い、実践的な品質管理の基礎を身に着ける研修です。